コアメット7
カンタン作業で表面処理を内製化
コアメット7
金属部品の表面処理でお困りではありませんか?
コアメット7はワークをセットし、45分待てばパーカー処理が完了します。
特別な技術は必要ないため、表面処理の内製化が可能です。

金属部品の表面処理でお困りではありませんか?
納期
外注先に依頼すると出荷、処理、受け入れ検査と時間を要する表面処理も社内で完了します。
手間
ワークをカゴに投入するだけ。特別な技術は必要ありません。
コスト
内製化することで、ランニングコストを抑えることが可能です。
最短45分で表面処理が完了します!
実際の動作をご確認ください
ワーク投入から表面処理完了までを2分ほどの動画にまとめました。
7工程をご紹介
カゴにワークが重ならないようにセットします
クリーナーを使用し表面に付着している油分を落とします
常温の水道水で脱脂クリーナーを落とします
液に浸け置き表面処理を施します
常温の水道水で液を洗い流します
60℃のお湯で表面を洗浄します
エアーで水分を飛ばしていただくことをおすすめします

オイル塗布をおすすめします
コアメット7で表面処理が完了後は、品質保持のため防錆油の塗布をおすすめします。
オイル塗布装置を使えば、上下4か所のノズルから効率よく塗布が可能で、オイルは循環使用するためムダがありません。
薬品を使うので、メンテナンスが大変そう・・・
メンテナンス性にもこだわっています!
廃油の回収はコックを緩めるだけ。
分割方式の小型タンクを採用しているため、カンタンに回収できます。
対応ワークサイズ
お問い合わせフォームよりご相談ください。
導入時のチェックポイント
コアメット7の寸法は1340mm×1340mmとなっています。作業者のスペースも考慮し、設置スペースをご検討ください。水平で傾きの無い事。
コアメット7およびオイル塗布装置にはAC200V(3相)が必要です。
50Hz/60Hz両方に対応しています。
よくあるお問い合わせ
弊社で運用しているコアメット7にてお試しいただけます。ご来社が難しい場合でも、郵送で対応することも可能です。詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
カゴに収まる寸法と重量であれば、表面処理が可能です。(ワーク同士が重ならないように並べてください)
カゴに収まらない場合は、カスタム対応で大型カゴへ変更も可能です。詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
パーカー処理とは酸化皮膜処理で黒染めもパーカー処理の1種です。
黒染めは100℃以上の高温で薄い皮膜により光沢が見られます。
一方弊社が取り扱うリン酸亜鉛処理は100℃より低温で表面を粗らすため光沢はありませんが油の保持能力が上がり防錆に効果があります。
洗浄槽に入れていただくのは水道水で構いません。自動給水ではありませんので、定期的に給水または交換をお願いします。
処理量によります。酸化被膜液は継ぎ足しで使用します。
別途電気代が発生します(200V三相)
弊社よりご案内しますので、お問い合わせフォームよりご相談ください。
処理量によります。タンクの底にスラッジ(カス)が発生し、底に溜まると処理ムラの原因となるため、定期的な清掃をお願いします。
産廃業者に出してください
いいえ。特別な資格は必要ありません。