【資料集配布中】POLASTARだからできる 自動溶接外観検査 2021.07.29【POLASTAR-三次元計測】 HOME ブログ 【POLASTAR-三次元計測】 【資料集配布中】POLASTARだからできる 自動溶接外観検査 【無料】資料集ダウンロード 溶接検査の自動化 が実現 【検査対象一例】自動車部品、建築関係、建機部品など 様々な溶接検査の場で活躍しています 【この資料がおススメな人】 溶接の外観検査を自動化したいとお考えの方 溶接検査のトレーサビリティ管理を行いたい方 検査員の不足で人員確保、検査員のレベルにお悩みの方 検査結果のバラつきにお困りの方 CONTENTSPOLASTAR 溶接検査システムとは?①溶接ビードをスキャン②3次元データ化③結果出力なぜ、溶接外観検査の自動化が必要なのか?溶接検査で目視の外観検査が多い現状これまで溶接外観検査機が存在しなかった背景自動溶接外観検査システムを導入するメリット無料資料集ダウンロードはこちらあなたにおすすめのコンテンツ(関連資料)3D溶接検査システムアプリケーション事例集3D溶接検査の強み三次元計測システム POLASTARに関するご相談は… POLASTAR 溶接検査システムとは? POLASTARは6軸ロボットに3Dカメラを装着して三次元データを取得する“自動“溶接外観検査システムです。 ①溶接ビードをスキャン 6軸ロボット先端に取り付けられた3Dカメラでスキャンします ②3次元データ化 3Dカメラから取得した3次元データをもとにOK/NG判定を行うため 安定した検査結果が得られます。 ③結果出力 OK/NG判定データだけではなく、その他の計測データも保存可能。 高いトレーサビリティでNG判定の場合の原因特定の際にも安心です。 ”POLASTAR 溶接検査システム”はこれらの工程を「自動」で行います! なぜ、溶接外観検査の自動化が必要なのか? 溶接検査で目視の外観検査が多い現状 溶接工程自体は6軸多関節ロボットの導入で自動化が進んでいます。 しかし、検査工程では検査員による目視検査に依存している現状があります。 目視検査ならではの課題 検査員の技量による検査品質や検査時間のバラつき トレーサビリティ面での弱み 部品の複雑化による検査員への負担の増加 検査員の人員確保 ※画像をクリックすると拡大します \詳しくは資料集をご覧ください/ 【無料】資料集ダウンロードはこちら これまで溶接外観検査機が存在しなかった背景 溶接のビードは色むらが発生しやすく、画像検査では難しい。 検査項目が多く、膨大な照明条件で撮影しなければならない。 ※画像をクリックすると拡大します \詳しくは資料集をご覧ください/ 【無料】資料集ダウンロードはこちら 自動溶接外観検査システムを導入するメリット 検査品質が安定する 検査データが残せる 自動検査だから、省人化につながる ※画像をクリックすると拡大します 溶接検査の自動化で品質向上&省人化を推進する コアテックのPOLASTARを選ぶ7つの理由があります! 続きは資料「POLASTARだからできる 自動溶接外観検査」で公開中!! コアテックのPOLASTARだけの特長やソリューションをご紹介します 無料資料集ダウンロードはこちら あなたにおすすめのコンテンツ(関連資料) 3D溶接検査システム 詳しくはこちら アプリケーション事例集 詳しくはこちら 3D溶接検査の強み 詳しくはこちら その他カタログ・資料集は特設サイト内「ダウンロードコーナ」からダウンロードできます ダウンロードコーナー 三次元計測システム POLASTARに関するご相談は… コアテックでは1972年の創業から8000台以上のFA設備を送り出してきた実績を基に、 検査システム本体・周辺機器に関する設計・製造も可能です POLASTARのご紹介 POLASTARに関するお問い合わせはこちら お問合せフォーム Tweet Hatena RSS Pin it 【POLASTAR-三次元計測】 POLASTAR, 事例, 検査, 溶接, 資料集 【動画で解説】ACサーボプレス自動化設備での採用事例 【サーボプレスの選定を楽にする!】"WPS simulator"がスゴイ! 関連記事一覧 3D画像検査とは?2D画像検査との違いと用途事例 2023.09.28【POLASTAR-三次元計測】 こういう溶接ビードを3Dスキャンするのが難しい…その1 2024.04.22【POLASTAR-三次元計測】 POLASTAR リモートサービスのご紹介 2023.04.20【POLASTAR-三次元計測】 溶接検査とは?手法とFAで増えている自動外観検査装置 2023.02.01【POLASTAR-三次元計測】